と し 坊 の 書 棚    入り口へ 探究テーマへ
勉強部屋へ

ここは、放送大学入学から卒業までの蔵書です。2008年以降に入手の本は、アップしていません。

放送大学学部在学中および卒業後に、入手している本のデータです。全部読み通す本と参照のための本があります。古本もあります。これからも増えます。テーマは、哲学、芸術論、日本文化論、風景論など中心に、読んでいます。

人生のテーマ 「ほんとうのところは、どうなのか?」というぼくの疑問から、興味のある本を選択しています。(2007.10頃)


その後、たくさんの古本(90%)と新本を買い込んでいますが、ここの記載はしていません。すべては、一度は目を通して、注目の文には棒線入れと、該当ページに付箋してあります。そろそろ買いを止めて、書き抜き読書カードなどの作成に廻ろうと考えています。
それをしないと、真の意味で自分の物にはならないでしょうから。(2009.2.27)

【文化人類学】

書名(著者) 関連テーマ 書名(著者) 関連テーマ
多文化の時代を生きる(佐々木高明) 歴史、哲学 日本の自然崇拝、西洋のアニミズム(保坂幸博) 哲学、歴史
習俗の社会学(加藤秀俊) 歴史 オセアニア暮らしの考古学(印東道子)  
共同討議・日本人の風土(共同通信社文化部)   風土(和辻哲郎)  
日本がわかる本(小口初枝)   日本人の行動文法(竹内靖雄)  
日本の風土と文化(会田雄次)   自然と環境の謎(春田俊郎)  
霊魂をめぐる日本の深層(梅原猛・中西進) 哲学 現代文化を学ぶ人のために(井上 俊)   
生活者とはだれか(天野正子)   文化人類学と人間(綾部恒雄・田中真砂子)  
知の贈りもの(神戸女学院大文学部編)   大衆娯楽と文化(関口 進)  
日本文化のキーワード(栗田 勇)   習俗の社会学(加藤秀俊)  
世界の民族と文化(別技篤彦)   ギリシャ神話と日本神話(吉田敦彦)  
素朴と文明(川喜田二郎)   異人その他(岡 正雄)  

【歴 史 学】

古代日本の航海術(茂在寅男)      
考古学入門(浜田青陵)   日本風俗史(江馬 務) 人類学・美学
大阪と堺(三浦周行)   世界5大帝国の興亡と謎(湯浅赳男)  
古代大アジア海洋文明物語(山田おさむ・他)   縄文人はるかなる旅の謎(前田良一)  
モンゴロイドの地球・日本人のなりたち(百百幸雄) 文化人類学 日本人はどこから来たか(埴原和郎)  
西域とイスラム(岩村 忍)   日本史から見た日本人;鎌倉編(渡部昇一)  
現代文明ふたつの源流(中尾佐助) 哲学 日本人の起源を探る(隈元浩彦)  
大和を歩く(奈良地理学会)   武士の時代(五味文彦)  
ヨーロッパ像の転換(西尾幹二)   日本人の誕生(埴原和郎)  
鎖 国(和辻哲郎)   日本人の西洋発見(ドナルド・キーン)  
世界の歴史と文化; フランス〔新潮社〕   世界の歴史と文化; ドイツ 〔新潮社〕  
世界の歴史と文化; イギリス〔新潮社〕   世界の歴史と文化; アメリカ〔新潮社〕  
中世ヨーロッパの歴史(堀越孝一)   地中海の都市を歩く(谷岡武雄)  
古代ギリシャの歴史(伊藤貞夫)   地中海文明と言語〔言語特集〕  
十二世紀ルネッサンス(伊東俊太郎)   ローマの歴史(モンタネッリ)  
縄文の海と森(前田保夫)   縄文時代の知識(渡辺 誠)  
貝が語る縄文海進(松島義章)   都市と古代文明の成立(伊東俊太郎)  

【文  学】

木下利玄全歌集(木下利玄・岸田劉生)   近代文学論文必携(小田切 進・他)  
日本のレトリック(尼ヶ崎 彬)   木下利玄全集・歌集篇(木下利玄)  
日本書誌学用語辞典(川瀬一馬) 歴史学 書誌学入門(川瀬一馬) 歴史学
平安王朝(保立道久)   歌集 あらたま (斎藤茂吉)  
古文書学入門(福尾猛市郎・他) 歴史学 くずし解読字典(若尾俊平・他) 歴史学
詩をポケットに(吉増剛造)   自然と人生(徳富蘆花)  
現代詩入門(木原孝一)   万葉集(角川書店編)  
新版 百人一首(島津忠夫)   アウトサイダー(コリン・ウィルソン)  
近代日本人の発想の諸形式(伊藤整)   日本語の起源(村山七郎)  
日本文学の歴史・古代中世編(ドナルド・キーン)   日本文学を読む(ドナルド・キーン)  
文学における原風景(奥野健男) 美学 現代詩の鑑賞(草野心平)  
古典文学入門(吉田精一)   告 白(ジャン・ジャック・ルソー)  
思出の記(徳富蘆花)   詩人; 伊東静雄 (小高根二郎)  
文芸用語の基礎知識      

【美学・芸術学】

手仕事の日本(柳 宗悦)   音楽史と音楽論(柴田南雄)  
風景を創る(中村良夫)   素描作品の愉しみ方(戸田圭介)  
人間の風景(高田博厚) 哲学 ノア・ノア (ゴオガン)  
芸術哲学入門(ラコスト)   日本の景観(樋口忠彦)  
芸術の哲学(渡辺二郎)   絵の心(千住 博)  
泥棒美術館(佐々木 豊)   自然の中の絵画教室(布施英利)  
色彩の魔術(ヘッセ)   美の変貌(当津武彦)  
書とはなにか、書の書き方(青山杉雨)   日本の名随筆; 画  (東山魁夷)  
芸術論集(矢内原伊作)   今日の芸術(岡本太郎)  
風景の発見(内田芳明)   日本絵画史に見る写実派の流れ(本間祐介)  
現代アートとは何か(菅原教夫)   ポピュラー音楽の世紀(中村とうよう)  
演歌のススメ(藍川由美)   芸術学ハンドブック(神林恒道)  
風景との対話(東山魁夷)   音楽ジャンルって何だろう(みつとみ俊郎)  
ギターは日本の歌をどう変えたか(北中正和)   美の本体(岸田劉生)  
芸術の意味(ハーバート・リード)   美と宗教の発見(梅原 猛) 哲学
古書画の鑑定と鑑賞(常石英明)   日本の美(西田正好)  
ゼロからの美学(浅沼圭司) 哲学 著作権の考え方(岡本 薫)  
ポピュラー音楽へのまなざし(東谷 護)   日本人の自然観(伊東俊太郎) 哲学
日本の美とこころ(保田与重郎)   芸術〔岩波講座哲学〕(桑原武夫・加藤周一)  
花鳥風月の科学(松岡正剛)   美と芸術への序章(金田民夫)  
芸術と聖なるもの(ファン・デル・レーウ)   絵画の領分(芳賀 徹)  
芸術と宗教(持田季未子)   時を超える美と信仰 日本の歴史(ネリ・ドゥレ)  
自然をうつす(青木 茂)   「いき」の構造 (九鬼周造)  
幽玄美の美学(草薙正夫)   パステルで描く風景(木下實之)  
美の論理(寺尾 勇)   新西洋美術史(千足伸行)  
メディアと芸術(三井秀樹)   現代アートの哲学(西村清和)  
古典芸能の基礎知識(小山観翁)   イメージの魅惑(阿部良雄)  
写実の系譜1洋風表現の導入(安達健二ほか)   日本文学における美の構造(栗山理一) 文学
美学入門(中井正一)   詩人たちの絵(窪島誠一郎) 文学
西洋音楽史入門(マイクル・ハード)   コピー〔現代哲学の冒険6〕(市川浩・他)  
近代絵画のはなし(池辺一郎)   名画とは何か(ケネス・クラーク)  
芸術受容の近代的パラダイム(河原啓子)   シンポジウム芸術と思想(江藤・高階・遠山)  
絵画の見方買い方(瀬木慎一)   講座日本思想・美(相良亨・他)  
メディア時代の芸術(吉積 健)   芸術の古典と現代(青山昌文)  
ゴーギャンの世界(福永武彦)   絵画について(ディドロ)  
デジタルコンテンツと絵画(行田尚義)   限界芸術論 (鶴見俊輔)   
美の哲学(岩山三郎)   パステル画の技法(岡崎利雄)  
英国の水彩画(斎藤泰三)   風景画論(クラーク)  
色と形の深層心理(岩井 寛)   芸術の起源を探る(横山祐之)  
芸術と色彩(武井邦彦)   美の終焉(水尾比呂志)  
日本の伝統(岡本太郎)   色彩論(ゲーテ)  
風景の哲学(佐藤康邦)   ベンヤミン「複製技術時代の芸術作品」精読(多木浩二)  
日本の美とかたち(神林恒道)   美と宗教の発見(梅原 猛)  
日本美の特質(吉村貞司)   近代美術の巨匠達(高階秀爾)  
日本の音楽〔別冊太陽〕   ロックという自分(平山雄一)  
美と宗教の発見(梅原 猛)   Jポップの心象風景(烏賀陽弘道)  
西洋音楽の歴史(高橋浩子他)   民族音楽概論(藤井知昭)  
癒しの音楽(木下栄蔵・亀井栄治)   音楽のヨーロッパ史(上尾信也)  
西洋音楽史入門(ハード、M)   戦後日本の大衆文化史(鶴見俊輔)  
日本の色(大岡信 他)   大衆娯楽と文化(関口 進)  
芸術美の哲学(熊谷直男)      

【哲  学】

外国人による日本論の名著(佐伯彰一・他)   日本文化のかくれた形(加藤周一・他)  
歌・かたり・理(日本思想の姿と構造)(野崎守英) 文学・美学 思索の散歩道(内田芳明) 美学
感性の哲学(桑子敏雄) 美学 デジタルを哲学する(黒崎政男)  
哲学者のいない国(中島義道)   哲学の歩き方(竹内 均)  
内面性の現象学(渡辺二郎)   現代人のための哲学(渡辺二郎)  
ヨーロッパの個人主義(西尾幹二)   世間とは何か(阿部謹也)  
寝ながら学べる構造主義(内田 樹)   日本社会で生きるということ(阿部謹也)  
日本人の壁(中山 治)   思考の回路(平野 耿)  
現代日本の哲学(西谷啓治)   これが現象学だ(谷 徹)  
自分を知るための哲学入門(竹田青嗣)   孤独な散歩者の夢想(ルソー)  
人間は進歩してきたのか(佐伯啓思   現代思想の冒険(竹田青嗣)  
日本文化論(梅原 猛)   自分で考えるということ(澤瀉久敬)  
ヨーロッパ思想入門(岩田靖夫)   東洋の賢者の思想がよくわかる本(富増章成)  
甘えの構造(土居健郎) 文化人類学 日本人の心の謎(片岡啓治)  
日本文化の条件(会田雄次)   仏教とマルクシズム(稲葉 襄)  
自分の中に毒を持て(岡本太郎)   人文的数学のすすめ(銀林 浩)  
哲学思想がわかる(渋谷大輔・他)   わたしの哲学入門(木田 元)  
ルソーの哲学(ロビンソン/ザラット)   死にいたる病(キェルケゴール)  
日本人とは何か(上・下)(山本七平)   日本的感性と短歌(佐々木幸綱) 美学・文学
日本人とは何か(加藤周一)   実存主義とは何か(サルトル)  
哲学の饗宴(萩野弘之)   コーランの世界(NHK)  
日本的精神の可能性(呉 善花)   武士道(新渡戸稲造)  
文明の衝突と21世紀の日本(ハンチントン) 歴史学 神道とは何か(鎌田東二)  
神道のスピリチュアリティ(鎌田東二)   ゼエレン・キェルケゴオル(和辻哲郎)  
哲学の教科書(中島義道)   キルケゴール人と思想(工藤綏夫)  
哲学マップ(貫 成人)   キェエルケゴールからサルトルへ(金子武蔵)  
キルケゴール(主要4著作)(枡田啓三郎)   ただ一人生きる思想(八木雄二)  
人生を半分降りる(中島義道)   自己を見つめる(渡邊二郎)  
知の技法(小林康夫・船曳建夫)   自分と他人をどう見るか(滝浦静雄)  
孤独の研究(木原武一)   ルソーとその時代(小林善彦)  
哲学を知ると何が変わるか(鷲田小弥太)   ハイデガー入門(竹田青嗣)  
現代文明の危機と時代の精神〔岩波書店〕   わかりたいあなたのための現代思想入門(小阪修平・他)  
現象学入門(竹田青嗣)   わかりたいあなたのための現代思想入門〔日本編〕  
ルソー研究(桑原武夫)   日本人の自然観(伊東俊太郎)  
人類最古の哲学(中沢新一) 人類学 日本の無思想(加藤典洋)  
記号学(ピエール・ギロー)   哲学キーワード辞典(木田 元)  
デジタル・ナルシス(西垣 通)   ジャン・ジャック・ルソー(グレトゥイゼン  
世間の現象学(佐藤直樹)   図説・現代哲学で考える表現テキスト解釈(宮原勇)  
学問と世間(阿部謹也)   ルソーにおける正義と歴史(鳴子博子)  
論文作法調査研究執筆の技術と手順(ウンベルトエコ)   情報学の基礎(米山 優)  
東西の哲学(今道友信)   ニーチェ入門(竹田青嗣)  
20世紀言語学入門(加賀野井秀一)   現代思想フォーカス(木田 元)  
ルソーとその時代(小林善彦)   知識社会の衝撃(ダニエル・ベル)  
自然・制度・想像力(響庭孝男) 文学 世間の目(佐藤直樹)  
近代化と世間(阿部謹也)   ルソー(林 達夫)  
ルソー論集(桑原武夫)   日本文明の原構造(戸村直彦)  

 

放送大学教養部人間の探究専攻 卒業研究用図書
オディロン・ルドン パステル画(バクー)   オディロン・ルドン 光を孕む種子(本江邦夫)  
オディロン・ルドン 神秘と象徴(粟津則雄)   ルドン 夢の生涯、幻想芸術の極致(池辺一郎)  
A soi-meme (Redon)   Critique d'art (Redon)  
パステル画の描き方(矢崎千代二)   イデア 美と芸術の理論のために(パノフスキー)  
パステル画、名画と実践(小島俊男)   花のギャラリー (小林頼子)  
色彩心理学入門 (大山 正)   フランス絵画史 (高階秀爾)  
絵画の技法 (リュデル)   印象派 (セリュラス)  
西洋美術解読事典 (ホール)   世紀末美術の楽しみ方 (河村錠一郎)  
幻想美術の見かた (千足伸行)   Odilon Redon, prince of dreams,1840-1916  
ルドンとその時代展2006年(岐阜県美術館)   ルドン展 絶対の探究2002年(岐阜県美術館)  
ルドンをめぐる巨匠たち展1985年(岐阜県美術館)   ルドン展カタログ1980年(東京新聞)  
印象派時代 (福島繁太郎)   フランスへの献花、岡鹿之助文集  
Pastel Style Book (美術手帖1993年8月増刊号)   パステル画用具と描き方 (住田 茂)  
現代アメリカのパステル画(月刊美術1998年6月号特集)   パステル画の技法 (ロドン)  
Pastels from the 16th to the 20th Century(Monnier)   Pastels Masterclass (Martin)  
パステル教室 (ハリソン)   Encyclopedia of Pastel Techniques (Martin)  

  入り口へ 勉強部屋へ
inserted by FC2 system